知識ゼロの初心者がブログ運営を始めて早4ヶ月目。
多くの初心者がブログ継続を断念してしまう「魔の3ヶ月目」は幸い自分には起こることはなく、現在はモチベーションの上下よりも課題があちらこちらから飛び出して消化しきれていないような状況です。
「ブログを始めて4ヶ月目って収益はどれくらい?」「4ヶ月目の人の記事数やクリック数はどれくらいなの?」こんな疑問をお持ちの方に向けてと自身の記録のために記事にしました。
ブログを始めたばかりの方、初心者ブロガーのブログ運営はどういったものなのかを知りたい方は一例として参考にしていただければと思います。
ブログ3ヶ月目の運営報告は「ブログ初心者3ヶ月目の運営報告します!「魔の3ヶ月目」は本当か?」をご覧ください!
ブログを始めたての方に。4ヶ月経った今だから分かる「これはやっておくべき!」を伝えたい…「【ブログ初心者】やっておけばよかった…後悔したと5選」も参考にしてみてくださいね。
ブログ4ヶ月目の実績は?

比較 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 |
投稿記事数 | 7記事 | 6記事 |
収益 | 約500円 | 約2,600円 |
検索クリック数 | 215 | 2,270 |
PV数(概算) | 約1,000 | 約4,000 |
ドメインパワー | 7.3 | 9.5 |
全体的に明らかに伸びました。これは嬉しい!継続は力なり、でようやく形になってきたかな?と思えてきました。
収益は現在ほぼ100%物販なのですが小さな収益が積み重なって4桁に到達しました!
この伸びの原因と自分なりの分析を次の項目で記載していきます。
ブログ4ヶ月目の出来事

4桁ブロガーになれた
収益が4桁になれました。
大きなASP案件などはなく、ほぼすべて物販によるものです。
1件1件はとても小さいですが後半はほぼ毎日収益が発生していました。
購入してくださった方々本当にありがとうございました!
今後も少しずつでも伸ばしていけるよう頑張りたいと思います。
PV数クリック数が急上昇した
3ヶ月目と比較すると検索流入によるクリック数が約10倍伸びました。
とても嬉しい結果です。
とはいえこの検索流入は1つの記事が圧倒的に多く他の記事は細々…といった具合です。
こういった記事をもっとたくさん増やしていくことも今後の課題になりそうです。
1つとはいえどうやって圧倒的流入数を作り出したのか。何が良かったのか。
次の項目で考察してみたいと思います。
検索1位になった記事ができた→やったことを考察
私のブログの検索流入数を支えてくれた記事が検索1位になれたため、上記のようなクリック数、PV数の急上昇を生み出すことができました。

その記事の検索順位、表示回数、検索クリック数の推移です。
公開当初は2桁順位のスタートでした。
5月半ば~後半にかけて検索順位(オレンジの線)と表示回数(紫の線)が急上昇している箇所があります。
ここでは主に「サーチコンソールで表示されていた検索ワード(クエリ)を見出しや記事内に入れる」ことを実践しました。
この手直しをしたあと検索順位は1桁後半になりました。でもまだクリック数はあまり伸びず…
そこで次に実施したのが「自分で撮った写真を載せる」ことでした。
これが良かったのか6月に入った頃検索順位が3~4位あたりに伸び、クリック数(青い線)が一気に伸びています。
毎日のように最高クリック数を更新していつしかライバルだった記事を追い越し1位に…
クリック数の増加とともに収益もだんだんと伸びていき4桁へ届くことが出来ました。
「検索順位が1桁」といっても1桁後半と前半の順位ではクリック数がまったく変わることを学びました。
狙ったキーワードの上位は個人ブログと企業ドメインサイトが7:3くらいの割合でした。
月間検索ボリュームは400ほど。
時節柄のような要因も加わりラッキーな部分もあったかと思います。
とはいえまだまだドメインパワーも小さい初心者ブログでも手直しして対策していけば検索1位になれる!と経験できたことは私にとってとても大きな出来事です。
これを「ラッキー」とせずに次に繋げていくことが私の大きな課題となりました。
リライト方法を少し研究してみた
「4ヶ月目はリライトを少しずつ始めたい」と目標を掲げていたのですが具体的にリライトってどうやるんだろう?といった状態でした。
記事の内容を充実させたりSEO評価を上げることが本来の目的のはずなのに闇雲にリライトして検索順位が下がってしまったら…そう思い先輩ブロガーの方の記事を読んだりTwitterを参考にしながら少しずつ取り入れてみました。
主にやってみたことは
- リード文を直す(読者が求めていることが解決できるよ!を強調する)
- 構成を見直す(読者が知りたいことを最初に持ってくる)
- 情報量を充実させる(メリットデメリット、口コミなど)
- レビューは自分の言葉を充実させ写真はオリジナルのものにする
上記の対策をとある記事に実施してみました。まだブログの知識が今よりもずっと乏しかった頃に書いた記事なので直したいところは今でも終わらないほどですが…
実践してから10日ほどで平均検索順位が2ポイントほどの上昇が!
劇的な変化では無かったものの今の知識で当時の記事をリライトすることはある程度の効果が見込めると判断できました。
今後は新しい記事を追加して内部リンクを充実させる等の対策も実施して全体の検索順位を底上げできるよう引き続き勉強したいと思います!
今後の目標

記事の投稿ペースを上げる
これはもう毎月の課題となってまいりました…。
せめて10記事は上げられるように効率的にやっていきたいですね…。
そのためには記事を書く前のステップをきちんと身につけていく必要があります。今の私はまだ順序がバラバラだったり抜けてしまっている項目もあるので基礎を固めることを重視!
柱になる記事を作っていく
現在1つの記事が一人でほぼすべてを稼いでくれているような状況です。この記事の順位が下がってしまったら…?検索されなくなってしまったら…?
そうなる前に同じように安定して検索され、クリックされ、収益を得られるような記事をもっと増やしていくことがもっとも大きな課題です。
引き続きリライトの勉強
Googleに表示される回数はそこそこあるのになかなかクリックされていない記事がいくつかあります。
そういった記事の順位を上げたりクリックされるような内容づくりをしていくためにもリライト方法をもっとしっかり学びたいです。
リライトと並行してサイト内を充実させるために関連記事を増やしていくことも視野に入れます。
セールスライティングを学ぶ
記事の作り方や構成を少しずつ覚えてきている段階ですが「成約につながる」書き方や構成が今ひとつ出来ていない…と思い始めています。
読者に「買いたい!」「買わなきゃ!」という気持ちになってもらえていないのでは…と成約率の低さから推測しています。
もっと読者の側に立った記事の書き方を勉強するためにもセールスライティングを基本的なところからきちんと学びたいと考えました。
来月は本を読んで研究します!
まとめ
数字だけ見ていると順調に成長している…ように見えますがそのぶん課題や悩みごとも新たに生まれた、という4ヶ月目でした。
この成長を止めないためにも、もっと成長していくためにも何事も手を抜かずに試行錯誤を繰り返して自分のものにしていきたいと思います。
もちろん闇雲な自己流は時間を浪費してしまうのでブログ仲間や先輩方の知恵もお借りしながら進めていきたいです。
毎月のように新たな課題が生まれ、だんだんと課題の内容も具体的になってきました。
これも成長ですね!来月はもっと成長していられるように日々勉強していきたいと思います!
お読みいただきありがとうございました!
ブログの継続って大変…ブログを書くのがしんどいと思った方は「初心者あるある…ブログを続けるのが辛い時の対処法5選!」もぜひご覧ください!