初心者にとってブログの始め方や費用って難しい用語や始めての経験が多くて不安ですよね。
私もお金関連(初期費用)はまったく分からず手探りのような状態から始めました。
ということで今回はブログの開設費用はいくらかかったか、出費を抑える方法を解説します。
知識ゼロでワードプレスのブログを始めた私が実際にかかった金額、できるだけ出費を抑える方法を解説するのでこれから始める初心者さんもイメージを掴んで安心して開設へ進めます♪
- ブログを始めたいんだけどどれくらいお金がかかるのか知りたい
- 出来るだけ出費を抑えて始めたいんだけど…
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ブログ開設前にやったことに関しては「知識ゼロの状態で開設前にやったこと6つ」をご覧ください!
ブログ開設費用はいくらかかった?

私がブログを開設するときに実際にかかった費用をまとめるとこんな感じです。
合計で14,244円でした。1つずつ解説していきます。
レンタルサーバー代
WordPressでブログを運営する場合はサーバーをレンタルしてドメインを取得する必要があります。
私がサーバーをレンタルするために契約したのはエックスサーバー です。
- 国内シェアNo.1
- WordPressクイックスタート機能で知識がなくても安心(5分ほどで設定出来ます)
- サポートがしっかりしている
- 速度も速くサーバーが安定している
- 永久無料ドメインが1つもらえる!
1年契約で春のおトク割キャンペーン中だったのでスタンダードプラン(1年契約)で10,560円でした。月額換算すると880円。
契約年数を長くすると金額が安くなるので2年、3年契約にすれば料金はさらに抑えられます。
レンタルサーバー代金は前払い制で契約したら1年分が一度で引き落とされました。
ドメイン代
エックスサーバーは永久無料ドメインが1つ取得できるのでこちらはタダでした。
レンタルするサーバーによってはこちらも有料になる場合があります。
ドメインの種類(.comや.netなど)によっても価格が変わるので有料の場合はこちらもしっかり検討しましょう。
エックスサーバーなら今なら最大30%OFFで始められます!
WordPress
サーバーをレンタルして独自ドメインを取得する必要はありますがWordPress自体は基本的には無料です。
ただしテーマ(サイトのデザインや機能が入ったテンプレートのこと)が有料のものもあり、お値段は10,000円以上するものが多いです。
私は初心者も使いやすく無料でサイトを作れるテーマ「cocoon」を選びました。
テーマは一度選んだら変えられない、というわけではなくブログ開設後も変更可能なので最初に無料のテーマから入って慣れてきたら有料テーマへ移行、という方もいます。
かくいう私も現在有料テーマへの移行を検討している最中です。
有料テーマは無料テーマに比べてデザイン性が高く機能も充実しているので簡単におしゃれなサイトを作れるのでデザインをいじる時間を記事に充てることが出来るというメリットがあるからです。
とはいえ決して安い金額ではないし有料テーマは使いこなせるかな…?と不安に思う方は無料テーマから始めてみるのがおすすめです。
無料ブログじゃダメなの?
「無料ブログならすぐに始められるしお金もかからないならそっちの方が良くない?」と私も思っていました。
しかしもしあなたがブログでの収益化を目指すならば無料ブログはおすすめできません。
無料ブログのデメリットを簡単にまとめてみました。
- デザインが選べない
- 機能制限が多い
- サービスが終了したらブログそのものがなくなってしまう恐れがある
- アフィリエイト広告が制限されている場合が多い
無料なだけあって収益化を目指すのであればデメリットが多いです。
ブログの主な収益源は記事に広告を貼り付けて商品やサービスを購入してもらって報酬を得るスタイルです。
アフィリエイト広告の貼り付け自体を禁止しているブログサービスもあり「ブログで稼ぎたい!」と考えている方は無料ブログは選択肢から外した方が良いです。
収益化は目指さず日記のような形で記事を公開していく、という方は無料ブログでもOKです!
ココナラでアイコン制作
ブログを始めるならアイコン画像をしっかり作ることがおすすめです。
このブログはどんな人が書いているか、も読者は注目しています。よくわからない人の記事は読みたくないし、いいことを書いていても「本当なの?」と思われてしまう可能性も。
自分がどんな人なのか、どんなことを言いたいのかをしっかり伝えるためにもアイコン設定もきちんとやりましょう!
イラストを描くスキルが無い!と思ったらココナラ でプロの方にお願いして描いてもらうのがおすすめです。私もココナラで作成してもらいました。
2,000円〜4,000円ほどのお値段で素敵なイラストアイコンを作成してもらえますよ♪
私のイラストアイコンはこんな感じで作ってもらいました!
お値段は2,000円+手数料100円でした。

ココナラは登録は無料でクーポンやキャンペーンも頻繁に開催されているのでお得にアイコンを作ってもらえます♪
ブログ運営関連の書籍を買う
ブログを始める前の失敗談として「ちゃんと本を買って用語などを勉強すれば良かった…」と後悔しました。
当時の失敗談の詳しい記事はこちら↓
購入した書籍はこちらです。電子書籍で購入したのでお値段は1,584円でした。
ブログ運営のための用語解説や文章の書き方まで初心者にも分かるように基礎が詳しく解説されていて本当に買ってよかったです。
ブログ開設前に予習用として、開設後もたくさんお世話になる1冊なのでぜひ読んでみてください。
出来る限り出費を抑えるには?→セルフバックで回収する!

こうしてまとめてみると最低でも1万円以上(WordPressの有料テーマにすると3万円近くになることも)かかっています。
「けっこうかかるなぁ…」と思った方もいるかと思います。自分のブログの収益で取り戻すといっても最初はなかなか収益が上がりにくいのが現実…。
そんな方はセルフバックで出費を取り戻しましょう!
アフィリエイトの商品やサービスを自分で購入・申し込みをして報酬を得るシステムのこと。
セルフバックを利用するにはASPサイト(アフィリエイト広告を仲介するサービス)に会員登録します。
私はA8.net を利用しました。
- 国内最大の大手ASPサイト
- 登録に審査が不要
- 広告案件もセルフバック案件も豊富
セルフバックをいくつか利用すれば初期費用分は賄えます。1件で1万円近い報酬の案件もあるので探してみてください♪
A8.netでセルフバックを体験したときの流れや利用方法については「A8ネットのセルフバックをココナラで体験…仕組みや注意点を解説!」を参考にしてくださいね。
まとめ
今回は「ブログ開設費用」と「費用を抑える方法」を解説しました。
- 最低でも1万円以上はかかる
- 無料ブログは収益化に不向きなのでお金がかかっても独自ドメインを取得!
- かかった費用はセルフバック案件で回収する!
最初の出費は必要経費として割り切って、セルフバックを使用して回収→いずれは自分のブログ記事で回収できるようになることを目指していくのがおすすめです。
ブログ開設後1ヶ月目にどんなことをしたかを記載した記事もあります。あわせて読んでみてください。
この記事がブログを始めてみたいという方の参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました!